「LE TAMPOGRAPHE SARDON」

2014年10月17日

こんにちは。
今日は金曜、一週間で最も楽しい1日です。
金曜の夜なんか最高ですね。
無限に繰り返したい夜です。

今日ご紹介するのは借りている本「LE TAMPOGRAPHE SARDON」です。
著者はSARDONというフランス人らしいのですが、フランス語なので文章は読めません。



なんでこの本を知ったかというと、知人のフランス人が「インスピレーションを得られるよ」と貸してくれたのです。
その時に一通りの説明は受けましたので、読めませんが詳しくなりました。

SARDONは自作のスタンプを作っていて、それをブログに載せています。
そのブログをまとめたものがこの「LE TAMPOGRAPHE SARDON」です。

本の元となったブログ→http://le-tampographe-sardon.blogspot.jp/

この本はただの自作スタンプ本などではありませんでした。
確かにSARDON自作のスタンプはたくさん載っていましたが、あきらかに不謹慎でふざけたモチーフの物ばかり。
各国の言語で人を罵る言葉のスタンプであったり、世界の独裁者シリーズや猥褻なものです。
日本語のもありましたよ。
「地獄へ落ちろ」と書かれています。

しかしこの本はスタンプだけではありませんでした。
何か写真が沢山載っているのです。
証明写真やおじさんの写真など、多分スタンプとは関係なさそうな写真が。

貸してくれたフランス人に、私は尋ねました「この証明写真は何?」と。
「それはSARDONが拾った写真だよ」
私はもう一回尋ねました「このおじさんは?」
「それは街にいた人を勝手に撮って載せてるんだよ」

SARDONの趣味はスタンプを作ることだけではなく、知らない人の証明写真を集めたり、とある集会に出かけては特徴のある人の写真を勝手に撮ることらしいです。
フランスではお墓に亡くなった方の写真が飾られているとのことでしたが、その写真まで無断で使用されていました…。
フランス人のブラックなセンスが光る一冊ですね。

道徳的なことはさておき、その技術は素晴らしいものだと思います。
スタンプを手作りされている方にはオススメの本でした。

ちなみにスタンプは売ってあります。
http://letampographe.bigcartel.com/

模様がかっこいいものや、
「LE TAMPOGRAPHE SARDON」
ふざけたものまで。
「LE TAMPOGRAPHE SARDON」

ボーナス入ったら買いたいと思います。



同じカテゴリー()の記事画像
デザイナー必見の本「構成的ポスターの研究」
「Neue Grafik/New Graphic Design/Graphisme actuel 1958-1965」
ヴィクター・ボクリス「ウィリアム・バロウズと夕食を」
林央子「拡張するファッション」
ルー・リード「ニューヨーク・ストーリー: ルー・リード詩集」
秋田昌美「ノイズウォー」
同じカテゴリー()の記事
 人格と名前に関して (2014-11-04 00:20)
 デザイナー必見の本「構成的ポスターの研究」 (2014-10-21 14:00)
 「Neue Grafik/New Graphic Design/Graphisme actuel 1958-1965」 (2014-10-16 23:33)
 ヴィクター・ボクリス「ウィリアム・バロウズと夕食を」 (2014-10-15 23:50)
 林央子「拡張するファッション」 (2014-10-13 23:59)
 ルー・リード「ニューヨーク・ストーリー: ルー・リード詩集」 (2014-10-11 18:00)

Posted by BMstaff at 14:00
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。